2014年06月30日
2014年06月02日
ホタルが今年もピーク!
毎年5月下旬〜6月上旬は、ゲンジボタルが見られます。
四日市市内でも一番ホタルがたくさん見られるのが、
保々地区西村町の彦左川。
5月19日に蛍が飛び始め(いつもより1週間ほど遅い)、
5月末からピークを迎えています。
■5月28日の様子


■6月2日の様子


6月初旬がピークと思われます。
風のない湿気の多い日がホタルが多いといわれており、
20時、23時、2時ごろにピークがあるといわれ、その中でも、
20時すぎが多いといわれています。
ホタルを見るときにはその場所に絶対車で行かないこと、
(ヘッドライトでホタルも人間も迷惑します)
ホタルを持ち帰らないこと(来年見られなくなります)、
ゴミやたばこの投げ捨て、人に迷惑をかけないことなど
マナーを守って安全に楽しく見てください。
彦左川のホタルを見に行くときには、近くの北勢中央公園の
駐車場にとめ、歩いて見に行きましょう。
■ホタルが多い場所(彦左川)
そのほか、県小学校北の竹谷川や、川島町乱飛の鹿化川、
保々地区市民センター南の古城川でも今年はホタルを
確認しております。(数は多くはないかもしれませんが)
ぜひ、みなさんもお早めに見に行ってくださいね!
雨が降っていると、ホタルが飛びません。
梅雨に入る前にぜひ!
■北勢地方ホタルマップ
※ゲンジボタルが中心で、ヘイケボタルは入っておりません
制作:わが街四日市(M)
協力:みえ・ホタルの里づくり連絡協議会、四日市市環境学習センター、三重県環境学習情報センター
●昨年の様子
四日市市内でも一番ホタルがたくさん見られるのが、
保々地区西村町の彦左川。
5月19日に蛍が飛び始め(いつもより1週間ほど遅い)、
5月末からピークを迎えています。
■5月28日の様子
■6月2日の様子
6月初旬がピークと思われます。
風のない湿気の多い日がホタルが多いといわれており、
20時、23時、2時ごろにピークがあるといわれ、その中でも、
20時すぎが多いといわれています。
ホタルを見るときにはその場所に絶対車で行かないこと、
(ヘッドライトでホタルも人間も迷惑します)
ホタルを持ち帰らないこと(来年見られなくなります)、
ゴミやたばこの投げ捨て、人に迷惑をかけないことなど
マナーを守って安全に楽しく見てください。
彦左川のホタルを見に行くときには、近くの北勢中央公園の
駐車場にとめ、歩いて見に行きましょう。
■ホタルが多い場所(彦左川)
そのほか、県小学校北の竹谷川や、川島町乱飛の鹿化川、
保々地区市民センター南の古城川でも今年はホタルを
確認しております。(数は多くはないかもしれませんが)
ぜひ、みなさんもお早めに見に行ってくださいね!
雨が降っていると、ホタルが飛びません。
梅雨に入る前にぜひ!
■北勢地方ホタルマップ
※ゲンジボタルが中心で、ヘイケボタルは入っておりません
制作:わが街四日市(M)
協力:みえ・ホタルの里づくり連絡協議会、四日市市環境学習センター、三重県環境学習情報センター
●昨年の様子
東名阪道のリフレッシュ工事
毎年、高速&下道が大渋滞する、東名阪道のリフレッシュ工事が始まりました。
初日は20kmの渋滞から始まりました。
■東名阪道 名古屋西IC〜亀山ICでリフレッシュ工事をおこないます 〜6月2日(月)0時から6月14日(土)6時まで〜
この2週間は、時間に余裕を持ってお出かけ下さい。
初日は20kmの渋滞から始まりました。
■東名阪道 名古屋西IC〜亀山ICでリフレッシュ工事をおこないます 〜6月2日(月)0時から6月14日(土)6時まで〜
この2週間は、時間に余裕を持ってお出かけ下さい。