2009年12月18日

街中に「文化の駅」

田中新市長のマニフェストの中にも「文化の薫り高き街」というのもありましたが、それを反映した動きとして「文化の駅」というのが、市内各地に出来る方向で動いています。

これは、今でもたとえば銀行や郵便局の待合室に水墨画や絵手紙などの文化サークルの展示発表などがあるのを見かける人も多いかと思います。そういったものをつなげていこう、という「文化の駅」。



その拠点・メインステーションとなる場所が、四日市市街地の一番街アーケード内に12月18日(金)に誕生します。



場所は、一番街商店街のキタオカ横の店舗です。

毎日10時〜19時開館、火曜日定休です。





18日は、正午からセレモニーを行い、市長たちが集まり、テープカットがあり、12:30から一般公開をします。13:30ころから2階では、MACKさんによるライブも行われます。



また、19日(土)には、商店街でアートに触れると題してクラシックアーティストの荒川洋(fl)さんにお越しいただき、16:30〜17:30まで、ミニコンサートを開催いたします。



そして、FMよっかいち(ポートウェイブ)のサテライトスタジオもでき、平日夕方のワイド番組「Evening Wave」が生放送(火曜日の定休日を除く16〜19時)、土曜日の番組「どよレポ」(10時〜12時)もそのスタジオから生放送されます



無料で文化に触れるチャンスです。ぜひ、お出かけください。





文化といっても様々な分野があります。

芸術といっても音楽だけではなく、美術、工芸、書道など様々ありますが、今までの枠にとらわれず、いろいろな分野で、いろいろな人たちが、「見にくる」のではなく「参加する」場所として定着しないと、yyストリートのように、いくら市長肝いりでもうまくいかなくなると思います。



いろいろな点が線になって面になっていくように、「文化の駅・メインステーション」の名前が浮かないようになってほしいな、と思います。





ちなみに、18日には同じ商店街内の「ダンススタジオ・フィックススクエア」では寄席が行われ、19日は同じ商店街+諏訪公園にて「100万人のキャンドルナイト」が開催されます。

今回じゃなくてもいいので、これが、それぞれの点ではなく、ネットワーク化されていくことを切に願います。
posted by わが街四日市 at 00:41| Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース
この記事へのコメント
また遊びに来させて頂きます^^
Posted by ダンススタジオ 心斎橋 at 2009年12月24日 22:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35403378
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック