2014年08月09日

台風11号による避難指示【解除】

台風11号接近に伴い、
四日市市に初めての「大雨特別警報」(10日17時15分解除)が。
初めての「市内全域『避難指示』」(10日16時解除)が発令されていました。
十分お気をつけいただき、近くの避難所に避難いただくか、頑丈な建物、2階などに避難するなど、命・身の安全を守る行動を取って下さい。

NHKでも四日市市役所前からの映像が全国放送で流れておりました。
また、FMよっかいち76.8MHzでは最新情報を放送しており、その音声は、ケーブルテレビCTY12chでも放送されていました。

【被害状況】
諏訪公園・東園地(遊具の場所)で倒木
DSC_4534.JPG
DSC_4530.JPG


【8月10日更新終了】〜四日市市〜
8月10日昼ごろがピークか。
13時ごろ〜15時50分ごろ、菰野町、四日市市西部などが暴風域に入っていた模様。
10日17時15分解除<特別警報>大雨特別警報
10日15時50分解除<警報>洪水・暴風・波浪
  ※警報・注意報最新情報(防災みえ)
<土砂災害警戒情報>
10日12時25分解除(四日市市)
  ※土砂災害警戒情報(防災みえ)

<避難情報>
四日市市全域(9日18:00)【避難指示】
四日市市全域(10日16:00)【避難指示解除】
 総世帯数 131,767世帯/総人数 312,610人
  ※避難情報/四日市市(Yahoo!天気・災害)
  ※台風11号に係る四日市市災害対策本部対応状況(四日市市)

<避難場所>最大118か所
各地区市民センター・支所、公立小中学校、あさけプラザ、なやプラザ、ヘルスプラザ、文化会館、図書館、海星中学校、四日市南高校、四日市工業高校、四日市農芸高校、四日市商業高校、総合会館、本町プラザ、じばさん、楠公民館、楠福祉会館、楠避難会館など

<四日市市被害情報>
・軽傷1名:避難所(四郷小学校)開設作業中に負傷(8/9)
・川島町 民家倉庫裏がけ崩れ(8/9 18:00)
・笹川県営住宅西側、笹川34号線(笹川三丁目)法面土砂崩れ(8/9 18:30)
・山田町(小山田地区)用排水沿い擁壁の被災(8/10 0:30)
・采女町小池川の仮設土のう流出(8/10 0:30)
・桜町 東名阪自動車道にかかる北野橋付近の法面崩れ(8/10 3:00)
・桜花台 団地入口のT字路に倒木(8/10 7:30)対応済
・塩浜中学校水銀灯が折れて避難者の車に落下(8/10 7:50)
・内山町(小山田地区)天白川右岸の護岸崩壊(8/10 11:15)

停電情報
・四日市市:あかつき台、大矢知町、萱生町、垂坂町、中村町、平津町/10日14時50分復旧
・四日市市:羽津、白須賀、八田、羽津中、富士町、別名、南いかるが町/10日13時45分復旧
・四日市市:鹿間町、西山町、山田町、六名町、和無田町/10日10時5分復旧
・菰野町:池底、潤田、竹成、千草/10日10時35分復旧
・川越町:亀崎新田、亀須新田、当新田/10日15時25分復旧

●高速道路(8/10・21時解除)
東名阪・四日市東IC以南通行止め
伊勢湾岸道通行止め

●一般道路(8/10・16時までに確認、復旧しているところもあります)
四日市市(国道):477号湯の山街道(大井手付近) 通行止め
四日市市(県道):平尾茶屋町線(桜町) 片側交互通行
菰野町(県道・国道):朝明渓谷線、国道477号武平峠 通行止め
【四日市市・市道】
霞ケ浦緑地付近、水沢宮妻峡線、朝明新川(大鐘町)、小山八王子線(内山温泉西)、川北10号線(朝明川左岸)、小倉46号線(鈴鹿ファイン・楠町小倉)、鈴鹿川本川右岸堤線(近鉄アンダー・楠町小倉)、笹川34号線(笹川3丁目)
 >冠水や法面崩落などで通行支障あり。

●鉄道
【近鉄】
名古屋線:八田(名古屋市)〜白子(鈴鹿)駅間運転見合わせ(10日12:06)
 →近鉄八田〜白子駅間の運転を見合わせていましたが、12:10現在、運転を再開しています。なお、列車の速度を落として運転しています。一部列車に遅れや運休が出ています。(10日14:00)
 →特急列車の運転を見合わせておりましたが、16時00分より順次運転を再開しております。(10日16:15)
湯の山線:列車の速度を落として運転しています。遅れや運休が出ています(10日14:00)
内部・八王子線:運転を見合わせておりましたが、15時34分から運転を再開いたします。(10日)
雨や風が強くなりますと、安全のため運転を見合わせる場合があります。なお、特急列車は運休します。
【JR関西本線】
8月9日は四日市駅〜亀山駅間の運転を終日見合わせます。
8月10日(日)は、始発から名古屋駅〜亀山駅間で運転を見合わせています(17時30分現在)。
本日(8月10日)の全ての「特急南紀」「快速みえ」を運休します。
【伊勢鉄道】
8月9日の全列車の運転を見合わせます。
8月10日の運行につきましては、始発から当分の間、列車の運転を見合わせていましたが、運転を再開しております。玉垣発16:00から、四日市発17:26から、津発16:44から。
【三岐鉄道・三岐線】
11:30現在 風雨が激しくなったため、全区間運転を見合わせておりましたが、運転を再開しました。(15時現在)

被害情報(防災みえ)
避難情報(防災みえ)

観測雨量/四日市市(防災みえ)

■川の現状
【現在】#氾濫注意水位以下になりました:三滝川(野田)(10日14:00)
観測水位/四日市市(防災みえ)
朝明川(松寺) 最大1.14m(9日19:00)↓
米洗川(白須賀1号)最大0.89m(9日18:00)↓
米洗川(白須賀23号)最大0.89m(9日18:00)↓
海蔵川(清水町)最大0.44m(9日19:00)水防団待機水位超↓
海蔵川(末永)最大2.62m(9日18:00)水防団待機水位超↓
三滝川(西町)最大2.11m(9日19:00)はん濫注意水位超↑
鹿化川(赤堀)最大2.43m(9日18:00)避難判断水位超↑
天白川(日永)最大1.51m(9日17:00)はん濫注意水位超↑
鈴鹿川(河原田)最大2.48m(9日18・19:00)はん濫注意水位超↑
鈴鹿川(南川)最大3.88m(9日19:00)↓

■川の写真
三滝川・北条町(9日16:00)
DSC_4493.JPG
三滝川・1号線(9日19:00)
DSC_4501.JPG
三滝川・1号線(10日8:00)
DSC_4509.JPG

海蔵川・富士町(9日16:00)
DSC_4498.JPG
海蔵川・1号線(9日19:00)
DSC_4502.JPG
海蔵川・1号線(10日8:00)
DSC_4506.JPG

リンク→鹿化川【8月9日】日永分団facebook

===中継映像===
●四日市・諏訪公園


Broadcast live streaming video on Ustream
三重の自然・ライブ映像配信
四日市港ライブカメラ
鈴鹿山麓リサーチパークライブカメラ
三重河川国道事務所
鈴鹿川カメラ

===リンク===

■天気・台風情報
気象庁
ウェザーニュース

■防災情報
防災みえ
四日市市防災情報
四日市市防災情報(携帯サイト)
四日市あんしん防災ネット(携帯サイト)
国道周辺河川水位状況


■公共交通機関情報
近鉄列車運行情報
JR関西本線(名古屋〜亀山)JR運行状況
伊勢鉄道
三岐鉄道
三重交通バス
道路交通情報NOW!
北勢国道事務所
三重河川国道事務所



posted by わが街四日市 at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気

2012年10月01日

想定を超えた台風17号の爪あと

お月見の日であった9月30日、日本に直撃した台風17号。
三重県南部をかすめ、愛知県豊橋市に上陸しましたが、三重県に最接近している頃、四日市市周辺では暴風雨による影響、洪水による影響により、さまざまな被害がありました。

四日市市内では、鹿化川が氾濫(というより、堤防よりもあふれるくらい)状態で、道路は冠水、床上浸水のところも出ました。そのため、避難勧告が出た地域もありました。鹿化川だけではなく、足見川、内部川周辺など、四日市市中心部から南部にかけて、かなりの影響がでておりました。
河原田の内部川のテレメーター水位によると、9月30日18時〜19時ごろには、水位が氾濫危険水位(2.8m)をはるかに超える、3.3m以上になっていたようです。
また、鈴鹿川では、高岡(鈴鹿)・楠付近では、氾濫危険水位(4.8m)を超える、5.2mを超えていたようです。(氾濫危険水位は、一番危険な基準値です)
床下浸水した場所も多く、家や車に大きな影響があったところも少なくありません。
1時間あたりの雨(降水量)は、30日17時ごろに四日市市で、アメダス観測値で76.0ミリ、気象レーダーなどによる解析では110ミリに達していました。

近鉄は、名古屋線が四日市・桑名間は、17時28分から21時33分まで運休、四日市以南も18時から21時前まで運休した。内部・八王子線は、16時23分以降終日運休。
JR関西線は、四日市以南が30日16時から運休、以北も17時前から運休。
三岐鉄道三岐線は17時10分から、伊勢鉄道は15時前から運休した。
高速道路は、伊勢湾岸道みえ川越〜飛島や、新名神全線、亀山・関付近などが通行止め、名阪国道や国道1号の鈴鹿峠なども通行止めとなっていた。

鈴鹿市では、車に乗った方が犠牲になってしまいました。
今回は、一気に降った水が一気に川に流れてしまったようですね。
かなりの爪あとを残す台風となりました。


平成24年10月01日 台風17号警戒に消防団が活躍■四日市市
台風17号 用水氾濫、男性流され死亡 県内死傷者9人に■伊勢新聞
台風17号による洪水動画(三重県四日市市)■自然災害動画
平成24年台風第17号による被害状況等について■内閣府・防災情報のページ


■四日市市内の冠水の様子
貝家町内貝家町内
内部中学校横(足見川の橋の上)内部中学校横(足見川の上)
ミルクロードと笹川通りの交差点ミルクロードと笹川通りの交差点
県道8号と国道1号の交差点付近(采女町内)県道8号と国道1号の交差点付近(采女町内)


■川の様子
内部川(貝家橋から)内部川(貝家橋から)
鈴鹿川(定五郎橋から)鈴鹿川(定五郎橋から)
鈴鹿川(定五郎橋から)鈴鹿川(定五郎橋から)


■その他の様子
冠水で通行止め(鈴鹿市算所)冠水で通行止め(鈴鹿市算所)
国道1号(鈴鹿市石薬師町)ひざ上くらいまで冠水国道1号(鈴鹿市石薬師町)ひざ上くらいまで冠水
国道1号(鈴鹿市石薬師町)走れなくなった車も走れなくなった車も
国道1号線(鈴鹿市石薬師町)走れなくなった車も

posted by わが街四日市 at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気

2012年09月30日

【解除】避難勧告の発令【9月30日】

20120930_165140.jpg20120930_165215.jpg
現在、鹿化川の水位が上昇し、今後、浸水が始まるおそれがあります。
このため四日市市は、17時15分に、日永1丁目、2丁目、日永西1丁目、石塚町、赤堀1丁目、2丁目、3丁目、赤堀南町、新正1丁目、2丁目、3丁目、4丁目、5丁目に対して避難勧告を発令しました。
該当地域の2階建て以上の住居にお住まいの方は、2階以上の場所に避難を行って下さい。
1階建てにお住まいの方は、安全な場所にあるお知り合いの家に避難を行うか、常磐地区市民センター、常磐小学校又は日永地区市民センター、日永小学校、浜田小学校へ避難をしてください。
ただし暴風警報が発令されているため外出は危険が伴いますので、無理な避難は避けてください。




写真は、内部、小山田地区です。

 

--------------
四日市市が発表した鹿化川の水位の上昇による日永1丁目、2丁目、日永西1丁目、石塚町、赤堀1丁目、2丁目、3丁目、赤堀南町、新正1丁目、2丁目、3丁目、4丁目、5丁目に対しての避難勧告を20時15分解除しました。

 

--------------
市内では、床下浸水や道路の冠水などが相次いでいたため、車の故障などが頻発したようです。
みなさんの車が浸水していないか、ブレーキの効きが悪くなってないか、確かめた上で運転するようにしてください。



posted by わが街四日市 at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気

2012年09月18日

四日市市内:避難準備情報【解除】

四日市市より情報です。

■9月18日
--------------
こちらは四日市市(災害対策本部)です。
朝明川の水位が上昇し、今後、はん濫がはじめるおそれがあります。
このため、午後3時35分に朝明町(朝明川左岸側)に対して避難準備情報を出しました。
お年寄りの方など、避難に時間かかる方は、ただちに下野地区市民センター、下野小学校に避難を始めてください。
その他の方も避難の準備を始めてください。

…………………………
大雨洪水警報、土砂災害警戒情報発令中。
三岐鉄道三岐線全線(富田〜東・西藤原)運休。

いなべ市大貝戸・坂本に避難指示。菰野町菰野の一部に避難勧告。 

■9月18日17時現在



【追記】
19時10分、朝明町にでていた避難準備情報は解除されました。
しかし、朝明川はかなり増水していますので、お気を付けください。


朝明川・川越町内
P1250143.JPG
posted by わが街四日市 at 17:56| Comment(1) | TrackBack(0) | 災害・天気

2012年02月02日

雪が積もっています

いわゆる節分寒波というのでしょうか、2月2日、市内に降り始めた雪が積もり、渋滞などしておりますので、お気を付けください。
また、気温が下がってくると凍結いたしますので、お気を付けください。

028.JPG
【桜地区・リサーチパーク】


高速道路情報
三重県北部交通情報
 ※ここには出ませんが、西部のミルクロードなどは渋滞しているようです
鉄道東海地方運行情報


【追記】2日
夜は、西部を中心にかなりの渋滞になりました。トラックが立ち往生していることも多く、道をふさいでなかなか進めません。ノーマルタイヤでは動かないほうが無難です。迷惑かけますし…。
ミルクロード
ミルクロード(対向車線のトラックは停車しています)


【追記】
2日夜には国道23号の河原田付近で、事故が事故を呼ぶスリップ事故が発生し、けが人も出ています。その中には、救出・調査にいったパトカーも救急車も事故に巻き込まれています。
3日になっても雪が残り、各地で大渋滞や事故を巻き起こしています。国道23号・1号・365号・477号など大渋滞で、高速も出口が下道に出れないこともあり大変な状態です。お気を付けください。
写真は、東名阪(高速)からみた国道365号
高速から見た国道365号

posted by わが街四日市 at 12:49| Comment(1) | TrackBack(0) | 災害・天気

2011年12月26日

12月26日に積雪

20111226_121204.jpg
今シーズン初めての本格的な積雪となりました。

市内では数センチの積雪ですが、雪は昼間も降り続いており、高速は規制による渋滞が続いています。

車の運転にはお気をつけください!

posted by わが街四日市 at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気

2011年09月04日

避難勧告発令(日永・常磐・中部)

現在、鹿化川の水位が上昇し、今後浸水が始まるおそれがあります。

四日市市は、11時00分に、日永1丁目、2丁目、日永西1丁目、石塚町、赤堀1丁目、2丁目、3丁目、赤堀南町、新正1丁目、2丁目、3丁目、4丁目、5丁目に対して避難勧告を発令しました。

該当地域の2階建て以上の住居にお住まいの方は、2階以上の場所に避難を行ってください。
1階建てにお住まいの方は、安全な場所にあるお知り合いの家に避難を行うか、直ちに常磐地区市民センター、常磐小学校、または日永地区市民センター、日永小学校、浜田小学校へ避難をしてください。
また、できるだけ、となり近所の方にも一声かけて避難してください。


■四日市市から
http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/menu70168.html

■四日市地域の川の水位情報
http://www.bosaimie.jp/kk512.action?selectedArea=yokkaichi

【大雨洪水警報】9/4 12:32現在



三滝川が大増水三滝川が大増水(尾平付近)
朝明川も増水で堤防決壊朝明川も増水で堤防亀裂
中村町堤防決壊で通行止め(朝明川)中村町堤防亀裂で通行止め(朝明川)
下野地区で田んぼと道の境目がなくなる下野地区で田んぼと道の境目がなくなる(通行止)
posted by わが街四日市 at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気

2011年09月02日

台風12号が接近中!

強くて大きい台風12号が、日本に接近しています。
三重に台風の中心が直撃することはなさそうですが、中心の東側は大変強いため、風や雨に注意が必要です。ぜひ最新の情報をキャッチするようにしてください。

■近鉄内部・八王子線が、全線運休。(9月2日)
■暴風警報発令。(9月2日)
■伊勢湾岸道通行止め(四日市JCT〜飛島)。(9月3日)


■天気・台風情報
気象庁
ウェザーニュース

■防災情報
防災みえ
四日市市防災情報
四日市市防災情報(携帯サイト)
四日市あんしん防災ネット(携帯サイト)

■公共交通機関情報
近鉄列車運行情報
JR関西本線(名古屋〜亀山)JR運行状況
三重交通バス
現在の高速道路状況高速道路道路情報(中部広域)画像
北勢地方の一般道道路状況



接近時の港の様子(富田漁港)
posted by わが街四日市 at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気

2011年07月19日

大風6号により、警報発令、近鉄運休

7月19日10時58分、四日市市に、「暴風警報」「波浪警報」が発令されました。
また、すでに「大雨警報」が菰野町に発令されています。
特に山側では雨に、海側では風に気を付けてください。
そして、絶対に、海に近づかないようにしてください!!

かなり強い風と雨が降っています。

台風の影響で、午前11時45分、近鉄内部・八王子線(西日野)が運休になりました。
列車情報の最新情報はこちら


詳細は・・・

防災みえ

四日市市防災情報

四日市市防災情報(携帯サイト)

四日市あんしん防災ネット(携帯サイト)

気象庁




【追記】
7月20日5時53分に暴風警報だけ解除されました。終業式は問題なくできそうですね。
posted by わが街四日市 at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気

2011年03月11日

津波警報(東北地方太平洋沖地震)

SBSH1480.JPG
東北の大地震にともない、伊勢湾も津波警報発令されています。

16時半に2m予報です。



【追記3/11 16:30】伊勢湾ではあまり津波の状態がまだ確認されてないようですが、四日市の防潮堤より海側や、川越などで避難勧告がでていますので、絶対海にいかないようにしてください!
天カ須賀新町
四日市市では、橋北・塩浜・中部・富洲原・富田・羽津・楠の各地区の一部が避難勧告が発令されています。

【追記3/12】
国道23号の表示(3/11)3月11日に、50cmの潮位の変化が四日市港で観測されています。
まだ、余震や複雑な波による津波がまだ到達する可能性もありますので、絶対に海には近付かないようにしてください。
防潮堤は締め切られ、天カ須賀新町や富双緑地、霞ヶ浦緑地(四日市ドーム含む)などには立ち入りができません。その地域(防潮堤よりも海側の地域)は、避難勧告が発令されています。



【リンク】
防災みえ県内の避難情報
四日市市防災情報防災情報<携帯から>
四日市市あんしん防災ねっと
首相官邸、地震への対応

ケーブルテレビCTY
FMよっかいちポートウェイブ(76.8MHz)
posted by わが街四日市 at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気

2011年01月17日

再び高速通行止め

SBSH0622.JPG朝7時に解除された高速通行止めでしたが、再び、四日市東ICから以北(伊勢湾岸道含む)が通行止めになっています。


最新の情報にご注意ください。


大雪警報は解除されています。
道の日陰は、スタッドレスでも滑ります。



【現在の高速道路の状況】
posted by わが街四日市 at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気

2011年01月16日

大雪警報

■四日市市
 大雪警報 発表
■菰野町
 大雪警報 発表

気象警報・注意報
http://mobile.bosaimie.jp/mie/rireki/saigai/240000.html


●17日未明追記
SBSH0609.JPG
まだ雪が降り続き、大雪警報発令中。

高速は四日市東IC以北は通行止め(伊勢湾岸道も)。
国道1・23号とも渋滞中です。



十分お気をつけください。
posted by わが街四日市 at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気

1月16日大雪です!

SBSH0546.JPG
国道一号線、富田付近。真っ白で前が見えません。
posted by わが街四日市 at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気

2010年08月09日

土砂災害警戒情報

気象庁発表の情報です。

●土砂災害警戒情報
【警戒対象地域】
2010年08月09日 08時40分
菰野町* いなべ市*

2010年08月09日 10時00分
東員町* 四日市市* 菰野町 いなべ市 鈴鹿市* 桑名市*

*印は、新たに警戒対象となった市町村を示します

【警戒文】
<概況> 降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。 <とるべき措置> 崖の近くなど土砂災害の発生しやすい地区にお住まいの方は、早めの避難を心がけるとともに、市町から発表される避難勧告などの情報に注意してください。

詳細は
http://www.bosaimie.jp/ をご覧下さい。
【連絡先】三重県防災対策室
bosaimie@pref.mie.jp

また、北勢地域に、大雨洪水警報も出ていますので、お気をつけください。


【追記】
13時15分、警戒情報や警報は解除されましたが、菰野町や四日市市桜町付近で土砂災害やその危険性で道が通行止めになっているところがあります。また、池のように水がたまっているところもたくさんあるようですので、十分お気を付けください。
posted by わが街四日市 at 08:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気

2010年03月22日

黄砂の猛威

100321_082839.jpg100321_152034.jpg3月21日朝、ひどい黄砂に覆われました。

かなりひどい状態で、視界も悪かったです。

また、昼に少しだけ雨が降ったため、車がひどいことになりました。。。


洗車には車列がすごいことになっています。
posted by わが街四日市 at 09:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 災害・天気

2010年02月28日

四日市でも津波による避難勧告

四日市市より

13時30分に市域の海岸部(堤防の外【海側】の範囲)に対して避難勧告を発令しました。津波到達時間は、16時頃です。海岸へは決して近づかないようにしてください。

 


--------------
電車情報

14:00ごろ
津波警報が発表されている影響で、JR永和〜JR四日市駅間の運転を見合わせています。


近鉄は、志摩線などで運転を見合わせています。


--------------

伊勢・三河湾に発令されていました津波警報は21時14分 津波注意報に切り替えとなりました。それに伴い、海岸部に発令の避難勧告は解除します。なお、四日市市では危機管理室が注意体制を取り監視しています。

続きを読む
posted by わが街四日市 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気

津波警報発令(四日市市より)

四日市市より情報が出ております。

お気をつけください。

--------------
9時33分「伊勢湾、三河湾」に津波警報が発表されました。津波高さは高いところで2mに達する見込みです。津波到着予測時間は16時00分です。
海岸部にいる人は沿岸部から離れてください。
*市役所は警戒第一次体制とします

 
posted by わが街四日市 at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気

2010年02月06日

大雪になりました

4fa0a913.JPG2月6日朝、大変な雪になってしまいました。



高速道路は渋滞などですが、いろいろ影響がでるかもしれませんのでお気をつけください。





海側地区での写真です。






三重県内のライブカメラ

道路交通情報

高速道路情報

お天気アメダス(四日市)
posted by わが街四日市 at 07:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気

2009年10月07日

台風18号の情報【7日現在】

【四日市市より】

四日市市では災害対策本部(警戒初動体制)を10月7日16時00分に設置しました。




【四日市市から2】

7日18時47分三重県北部に暴風・波浪警報が発令されました。

 (市役所の災害対策本部は、警戒1次体制とします)






堤防暴風波浪警報が出たため、防波堤が閉められてます。



海に近づかないようにしましょう!!!



■7日19時30分




鉄道にも影響がでています。

JRでは特急などの一部列車の運休もあります。

また近鉄も遅れなどが出ているようです。

雨が特に強くなっています。早く帰るようにしてくださいね。



■7日20時30分






8日午前6時頃に、四日市中心部に台風の目が通っていきそうです。

十分お気をつけください。

■7日22時






【四日市市から緊急情報】台風18号の接近に伴い、23時30分に四日市市の東部沿岸部に避難準備情報を発令しました。

開設される避難所は次のとおりです。

富洲原地区:富洲原小学校、富洲原中学校、富洲原地区市民センター、

富田地区:富田小学校、富田中学校、富田地区市民センター

羽津地区:羽津小学校、羽津北小学校、羽津地区市民センター

橋北地区:東橋北小学校、橋北地区市民センター

中部地区:港中学校、納屋プラザ、中部地区市民センター

塩浜地区:健康増進センター、三浜小学校、塩浜地区市民センター

楠地区:楠プラザ、楠総合支所、楠避難会館、楠防災会館、楠福祉会館

ご高齢者など避難に準備がかかる方は気をつけて早めの避難をしてください。



 
posted by わが街四日市 at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気

台風18号、8日に三重に再接近か?

10年に1度の大きな台風、とも言われている「台風18号」が、最悪の場合、50年前の伊勢湾台風と似たようなコースをとるようです。



中心部分、もしくは中心の右側に当たると、風雨が強くなります。



8日にかなり接近しそうです。



すでに、乾電池などが売り切れているホームセンターもあるようですが、早めにいろいろな対策や準備をするようにしましょう。

また、無理な外出は絶対にしないようにしましょう。



詳細は・・・

防災みえ

四日市市防災情報

四日市市防災情報(携帯サイト)

四日市あんしん防災ネット(携帯サイト)

気象庁
posted by わが街四日市 at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気