2013年03月15日

内部・八王子線の今後を考える。

みなさん、ご存知の通り、近鉄内部・八王子線が廃線の危機に接しています。
(近鉄四日市駅から、内部駅・西日野駅に向かう線路です)

現在、運営している近鉄が、廃線するかも、バス代行のBRTに変えたらどうだ、という提案が来ています。(まだ廃線が決定したわけではありません)

今後、内部・八王子線をどうすればいいのか。
BRT化(線路をアスファルトにしてバス専用の道にする)か、第三セクター化か、違う鉄道事業者にお願いするのか、まったく廃線だけになるのか。
市民一人一人が本気で考えて自分の意見を持たないといけないそんな時期になっています。

「車に乗っているからいいや」「年に数回しか乗らないからいいや」と思っている方も多いかもしれませんが、内部・八王子線は、狭軌(ナローゲージ)とよばれる狭い線路。現在でも普通に使われているこの狭い線路は、全国的にもこの内部八王子線か、三岐鉄道北勢線しかありません。そんな歴史的な価値のある線路であり、また、沿線住民にとっては、土地の価値も下がってしまうことにもなります。

そこで、そんなことも考えるイベントがちょこちょこ行われていますので、ぜひ皆さんもご参加ください。

●四日市軽便鉄道 〜これからの内部・八王子線〜
 日時:3月23日(土)13:30〜
 場所:日永地区市民センター*参加費無料
 イベントチラシ(PDF)

posted by わが街四日市 at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・祭り

2013年01月31日

2月3日は、節分行事!

2月3日は節分です。今年も寒い節分になりそうですが、今年は日曜日。
市内各地で、豆まきやその他節分行事が行われますので、ご紹介いたします。

●狐の嫁入り道中/海山道開運稲荷神社(近鉄海山道駅前)
○2月3日(14時半〜)
キツネの嫁入り道中。神明社前からキツネの新郎新婦(年男・年女)が歩く。
その時にご祝儀袋ももらえる。そして、結婚の契りをした後、豆まきとなる。
その他の時間も、豆まきのみ行われる。
豆まき:11時(海山道保育園園児)・11時30分・13時・14時・
    15時(狐の花婿・花嫁)・16時・17時

●諏訪神社(四日市市諏訪栄町)
○2月3日「豆まき神事」11:00〜、14:00〜
拝殿にてご祈祷を執り行い、その後、豆をまいていただくことができます。
当日までにお申し込みください。(初穂料 8,000円より)
ご家庭での豆まきのために、ご祈祷いたしました「福豆」を用意しております。
(初穂料 500円)

●垂坂山観音寺(四日市市垂坂町)
○2月3日10時頃〜4時に40分ごとに豆まきあり。
豆やもち、みかんなどがまかれる。福引きや垂坂町名物麩の甘酒や福もちも。

●一心寺(四日市市笹川一丁目156)
○2月3、4日午前10時から
「護摩祈祷」厳修。星供養(星まつり)、厄除け祈願。厄除け(厄払い)で
ご参詣の方には、豆まきをして頂きます。
「福餅ぜんざい」のお接待がございます。ご志納頂いた方に「福銭お守り」を授与。
 http://www.isshinji.com/gyouji.html

【その他】毎年しているところ
●田村寺(四日市市大矢知町)
●海蔵神社(四日市市大字東阿倉川)
●志氏※神社(四日市市大宮町) ※「氏」の下に「一」という漢字
●長興寺(四日市市富田)
●大師寺(四日市市北納屋町)
●観浄寺(四日市市富田一色町)
など

【市外】
●椿大神社(鈴鹿市) 2月3日13時※佐渡ヶ嶽親方、琴奨菊関
●大福田寺(桑名市) 2月3日
●福王神社(菰野町) 2月3日
●多度大社(桑名市) 2月3日11時、13時※森口博子さん、松田次生さん、萩美香さん


【今年の恵方は、「南南東」です】

http://waga.yokkaichi.org/event/calendar.cgi?cm=&mode=&year=2013&mon=2#15384
posted by わが街四日市 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

2013年01月18日

Googleストリートビューが市内を巡回中!

皆さん、Googleストリートビューはご存知でしょうか。
Google MAPが行っているサービスの一つで、衛星写真ではなく、道路から周りの風景が写真で見られるというサービスで、知っている方も多いかと思います。
現在、四日市市は、東名阪道、国道1号線、国道23号線あたりしか見ることができません。
ストリートビューを見る

そんな中、最近、四日市市内でくまなく、Googleストリートビューを撮影していると思われる車が各地で見つかっております。しかも1台ではなく、複数台のようです。

うち、一台の方にお聞きしたところ、半年後くらいには反映されるとのこと。


もし、カメラを四方に向けているようなプラネタリウムの機械のようなものを載せた車を見つけたら、きっとストリートビューを撮影しているかと思います。
安全運転しながら、見つけてみてくださいね。

写真は富洲原地区内にて
posted by わが街四日市 at 01:18| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース

2012年11月25日

四日市市長選挙、速報【確定】

11月25日に投開票が行われている、四日市市長選挙の状況です。

投票率は、34.9%。前回より約7%ダウン。

【22時30分現在】
開票率:14.58%
1 いとう まさし 無所属 5,000票
2 田中 としゆき 無所属 5,000票
3 谷口 りつ子 無所属 2,500票


【23時00分現在】
開票率:62.41%。

いとう まさし 20,000票、
田中 としゆき 31,000票、
谷口 りつ子 2,500票。


【23時30分確定】
開票率:100%

当選 田中 としゆき 無所属 56,792票

2 いとう まさし 無所属 24,288票
3 谷口 りつ子 無所属 3,582票

無効票 1,054票


http://yokkaichi-senkyosokuhou.com/


この通り、田中としゆき氏の再選が確定しました。
2期目となります。
2位と倍以上となる大差をつけての圧勝となりましたが、投票率が異常に少ない、とても関心の薄い選挙になってしまったようです。
田中市長の1期目のマニフェストも80%以上達成しているとのことですが、いままで以上にリーダーシップを発揮して様々な課題に強い力で推し進めてほしいと思います。また、「〜〜元年」の2年目以降がおろそかにならないように永く政策を続けてほしいですし、4年ごとにしかイベントの挨拶に来ない、という噂も聞きますので、どんどんいろんなところに顔を出していただきたいと思います。

ただ、その前に、過去4番目となる投票率の低さ。
市民の無関心が異常です。それを作ったのも、いまの市政かもしれません。これは市長だけの話ではありませんが、市政と市民が解離してしまっていないでしょうか?
いつになったら「誇りの持てる街」と市民が言えるんでしょうか。

財政基盤の強化はもちろん必要ですが、ワクワクする四日市、期待したい四日市、それであれば気になる四日市にしなければならない現状なんじゃないでしょうか。…イベントの乱立ではなく、本質的な部分で。

4年間、四日市市をよろしくお願いいたします!
posted by わが街四日市 at 22:57| Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース

2012年11月24日

11月25日は、四日市市長選挙!!

11月25日(日)は、任期満了に伴い、4年ぶりの「四日市市長選挙」が行われます。

今回の選挙では、18日に立候補の受付(告示)が行われ、現職を含む3名が立候補しました。
立候補者は、
伊藤まさし(42・新人)、田中としゆき(61・現職)、谷口りつ子(63・新人)の3名です。(届け出順)

●伊藤昌志(いとう まさし)42歳 無所属・新人(みんなの党推薦)
NPO法人四日市ウェルネスクラブ代表理事。CTYちゃんねるよっかいち元市民リポーター。順天堂大学出身。茂福。ホームページ
●田中俊行(たなか としゆき)61歳 無所属・現職1期
市議(3期)、県議(2期)を務め、2008年四日市市長に初当選。東京大学出身。日永西。市長からのメッセージ(四日市市のHP)
●谷口りつ子(たにぐち りつこ)63歳 無所属・新人
元保険外交員。近畿大豊岡女子短期大学出身。川島町。

これからの4年間が左右される大事な選挙です。
ぜひぜひどういうことに力を入れるのか、きちんと考えて、皆さんの大切な一票を無駄にしないようにしてください。四日市市は投票率が低いですので・・・。

投票は、25日(日)午前7時から午後8時まで。各投票所で行われます。
各世帯に届いている投票所入場券を持って、そこに書いてある投票場に行ってください。

開票は、25日(日)午後9時30分から、日永の中央緑地公園の体育館にて。開票の様子は、有権者は見ることができます。10時30分以降、開票所に開票結果が張り出されていきます。
その数字は、四日市市選挙管理委員会のホームページで確認できるほか、CTY(ケーブルテレビ)でも生放送で開票速報番組が放送されます(21時15分から開票終了まで、デジタル12ch)。


四日市市選挙管理委員会


【参考リンク】(ここから先は、外部サイトになります)
四日市市長選挙 2012 〜候補者&公約(マニフェスト的なもの)を紹介〜 / 戦ふ最前線DX
選挙:四日市市長選 あす投開票 3氏、政策訴え舌戦 / 毎日新聞
防災・産業振興訴え - マイタウン三重 / 朝日新聞
政治情報の政治山>四日市市長選挙(2012年11月25日投票)
posted by わが街四日市 at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

2012年10月31日

四日市JAZZフェスティバル

10月28日(日)に、四日市市街地の14箇所で同時に行われる初の取り組み「四日市JAZZフェスティバル」が開催されました。
市民公園(ララスクエア横)会場をメイン会場に、近鉄四日市駅周辺の街頭やジャズハウスなどで行われ、のべ84組が参加、演奏しました。
あいにくの雨でしたが、どの会場もお客さんで溢れかえり、近鉄四日市駅周辺は今までにない人の多さ、交通量の多さ、駐車場の満杯具合になっていました。

158087682_624_v1351982602.jpg158097381_624_v1352587310.jpg158100401_624_v1353197000.jpg158088736_624_v1352555113.jpg

最後にメインの市民公園で行われたファイナルジャムセッションでは、次から次へとさまざまなアーティストが共演し、最後まで盛り上がっていました。



Video streaming by Ustream
posted by わが街四日市 at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・祭り

2012年10月20日

北九州に、四日市とんてき!【B−1グランプリ】

第7回、B級ご当地グルメの祭典「B−1グランプリ」が、10月20・21日に、福岡県北九州市の小倉都心部で行われます。

そこに、厚木・姫路に続き、3回目の出店となるのが「四日市とんてき」です。

今回は63団体+殿堂入り団体が小倉に出展。
シーサイド会場とリバーサイド会場に分かれ、競い合います。
料理を競っているだけではなく、どれだけまちおこしに愛情が注がれているのかも、ブースのつくりなどにも影響されます。
四日市とんてきは、シーサイドB会場の一番端っこ。かなりわかりにくい場所にあります…。

四日市とんてき準備中


今年は、三重県内からは四日市だけではなく、津(ぎょうざ)、亀山(みそ焼きうどん)、名張(牛汁)も出展。

四日市からはかなり遠いですし、ファミリー音楽コンクールが四日市ではありますが、四日市とんてきもぜひ応援してあげてください。

前夜祭(10/19)の様子
posted by わが街四日市 at 01:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・祭り

2012年10月09日

コスモスがきれいに咲いています!

DSC_0754.JPG菰野町恒例の「コスモス畑」のコスモスが満開になってきています!!

今年は、例年の場所ともいえる、朝上小学校・朝上コミュニティセンター前。
そこの駐車場にとめて見に行くことができます。

すでにたくさんの人がカメラに収めています。
中にはひまわり畑もあり、見ていて楽しいです。


DSC_0748.JPGDSC_0755.JPGDSC_0751.JPG

朝上のコスモス畑では、10月20日に「コスモス地域交流会」が開催されます。(10時から。荒天時は順延)
地場産品や焼き芋の販売、お餅や枝豆の振る舞いなどもあります。
地場産品の販売は21日も行われます。


また、菰野町内では、四日市西警察署近くの下村付近でもコスモス畑があります。
posted by わが街四日市 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域の話題

2012年10月01日

想定を超えた台風17号の爪あと

お月見の日であった9月30日、日本に直撃した台風17号。
三重県南部をかすめ、愛知県豊橋市に上陸しましたが、三重県に最接近している頃、四日市市周辺では暴風雨による影響、洪水による影響により、さまざまな被害がありました。

四日市市内では、鹿化川が氾濫(というより、堤防よりもあふれるくらい)状態で、道路は冠水、床上浸水のところも出ました。そのため、避難勧告が出た地域もありました。鹿化川だけではなく、足見川、内部川周辺など、四日市市中心部から南部にかけて、かなりの影響がでておりました。
河原田の内部川のテレメーター水位によると、9月30日18時〜19時ごろには、水位が氾濫危険水位(2.8m)をはるかに超える、3.3m以上になっていたようです。
また、鈴鹿川では、高岡(鈴鹿)・楠付近では、氾濫危険水位(4.8m)を超える、5.2mを超えていたようです。(氾濫危険水位は、一番危険な基準値です)
床下浸水した場所も多く、家や車に大きな影響があったところも少なくありません。
1時間あたりの雨(降水量)は、30日17時ごろに四日市市で、アメダス観測値で76.0ミリ、気象レーダーなどによる解析では110ミリに達していました。

近鉄は、名古屋線が四日市・桑名間は、17時28分から21時33分まで運休、四日市以南も18時から21時前まで運休した。内部・八王子線は、16時23分以降終日運休。
JR関西線は、四日市以南が30日16時から運休、以北も17時前から運休。
三岐鉄道三岐線は17時10分から、伊勢鉄道は15時前から運休した。
高速道路は、伊勢湾岸道みえ川越〜飛島や、新名神全線、亀山・関付近などが通行止め、名阪国道や国道1号の鈴鹿峠なども通行止めとなっていた。

鈴鹿市では、車に乗った方が犠牲になってしまいました。
今回は、一気に降った水が一気に川に流れてしまったようですね。
かなりの爪あとを残す台風となりました。


平成24年10月01日 台風17号警戒に消防団が活躍■四日市市
台風17号 用水氾濫、男性流され死亡 県内死傷者9人に■伊勢新聞
台風17号による洪水動画(三重県四日市市)■自然災害動画
平成24年台風第17号による被害状況等について■内閣府・防災情報のページ


■四日市市内の冠水の様子
貝家町内貝家町内
内部中学校横(足見川の橋の上)内部中学校横(足見川の上)
ミルクロードと笹川通りの交差点ミルクロードと笹川通りの交差点
県道8号と国道1号の交差点付近(采女町内)県道8号と国道1号の交差点付近(采女町内)


■川の様子
内部川(貝家橋から)内部川(貝家橋から)
鈴鹿川(定五郎橋から)鈴鹿川(定五郎橋から)
鈴鹿川(定五郎橋から)鈴鹿川(定五郎橋から)


■その他の様子
冠水で通行止め(鈴鹿市算所)冠水で通行止め(鈴鹿市算所)
国道1号(鈴鹿市石薬師町)ひざ上くらいまで冠水国道1号(鈴鹿市石薬師町)ひざ上くらいまで冠水
国道1号(鈴鹿市石薬師町)走れなくなった車も走れなくなった車も
国道1号線(鈴鹿市石薬師町)走れなくなった車も

posted by わが街四日市 at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気

2012年09月30日

【解除】避難勧告の発令【9月30日】

20120930_165140.jpg20120930_165215.jpg
現在、鹿化川の水位が上昇し、今後、浸水が始まるおそれがあります。
このため四日市市は、17時15分に、日永1丁目、2丁目、日永西1丁目、石塚町、赤堀1丁目、2丁目、3丁目、赤堀南町、新正1丁目、2丁目、3丁目、4丁目、5丁目に対して避難勧告を発令しました。
該当地域の2階建て以上の住居にお住まいの方は、2階以上の場所に避難を行って下さい。
1階建てにお住まいの方は、安全な場所にあるお知り合いの家に避難を行うか、常磐地区市民センター、常磐小学校又は日永地区市民センター、日永小学校、浜田小学校へ避難をしてください。
ただし暴風警報が発令されているため外出は危険が伴いますので、無理な避難は避けてください。




写真は、内部、小山田地区です。

 

--------------
四日市市が発表した鹿化川の水位の上昇による日永1丁目、2丁目、日永西1丁目、石塚町、赤堀1丁目、2丁目、3丁目、赤堀南町、新正1丁目、2丁目、3丁目、4丁目、5丁目に対しての避難勧告を20時15分解除しました。

 

--------------
市内では、床下浸水や道路の冠水などが相次いでいたため、車の故障などが頻発したようです。
みなさんの車が浸水していないか、ブレーキの効きが悪くなってないか、確かめた上で運転するようにしてください。



posted by わが街四日市 at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害・天気